台湾で初めてのアロマオイル(精油)を購入した件 〜台中勤美誠品の10/10HOPE〜
2017/09/05
どうも台湾在住のたけぼーです。本日は最近になって興味を持ち出したアロマオイルを実際に買ってみた件を記事にしてみようと思います。 以前のアロマオイルに興味を持ち始めた記事についてはこちらを参照してください。
・30半ばのおっさんが台湾でアロマオイルに目覚めるかもしれない件
・30歳半ばのおっさんがアロマオイル入門用の本をもらって興味が加速する件 〜はじめて選ぶ きちんと使う 精油とキャリアオイルきほんBOOK〜
さて、基本的に知識ゼロの私なので、適当にアロマオイル(精油)が売ってそうなお店を考えました。台中でおしゃれデパートといえば勤美誠品です。場所はこの辺。
アロマオイルっていうとおしゃれな場所に売っていそう→台中でおしゃれなデパートといえば勤美誠品→よし、買いに行こう。 という安易な発想のもといざ出発w
結論から言うと、正解w アロマオイルなどが置いてあるお店を発見しました。許可を得て写真をとりましたので紹介させていただきます。それがこちらの「10/10HOPE」というお店です。勤美誠品の2Fにあり、看板はこんな感じ。
こちらのお店では、アロマオイル(精油)をはじめとして、部屋の方向材、ハンドクリームやフェイスクリームなどのスキンケア用品、キャンドルなど、いろんな香りグッズが置いてあって選ぶのが楽しいお店でした。
アロマオイル(精油)についてはイギリスの「Neal’s Yard Remedies」というブランドをメインで置いてました。どうやら老舗で世界中で人気のブランドのようです(今知ったw)。
ここのお店の綺麗な店員さんに片言の中国語で話かけました。「寝る時に使うのはどれですか?」って感じです。
そう、私がアロマオイルを実践する目的の一つは、睡眠の質の向上があります。同じ時間寝るにしても、寝つきをよくして少しでも長く寝たり、アロマオイルで深いリラックス効果を得て、同じ時間でも疲れがよく回復したらいいなーと思ってました。
そして綺麗なお姉さんが、この辺のものが睡眠前にいいですよ〜。と言ってくれましたので(正確に聞き取れてないけど何となく雰囲気でw)そのなかで好きそうな匂いを色々と探しました。5種類くらいの匂いを嗅いで一番良かったのがこちら。
その名も「WOMENS BALANCE」ですw 女子かwww 効果はリラックス効果とともに、穏やかで明るい気持ちをもたらしてくれるそうです。女性らしさを出したい時、忙しさが続いている時などに使用するとよいとのこと。いやだから女子かwww
まぁリラックスはできそうなので良しとしましょうw これ買った時、店員さんはどんなことを思っていたのでしょうか。。。 正直今回は成分とか全く関係なく、匂いが好きかどうか、その1点のみを判断基準に選んでみたのです。
通常アロマオイルを購入する場合は単一のアロマオイルを購入し、用途に合わせて自分でブレンドするのが楽しみ方のようですが、今回購入したものはすでにいくつかのアロマオイルがブレンドされているものでした。 私のような初心者には、こうしてプロが用途を設定してブレンドしてくれたものを購入するのが間違いないかと思います。
今回購入したアロマオイルは台湾元で、880元でした。日本円にすると、1元3.7円換算で約3250円。結構しましたね。。。日本で購入する場合はメーカーサイトで約2500円で売ってますので、台湾だと3割増しですね。ちょっと調べてがっかりしました。。。台湾は輸入品が高いんですよね〜。まぁ欲しいものがすぐに手に入ったので良しとしましょう。
さて、すでにブレンド済みのアロマオイルを買うと言うことのメリットと、デメリットについて少し考えてみましょう。
メリット
・用途がはっきりしているなら自分で作る手間が省ける
・お店(ブランド)のプロの人が選んだ成分なので、おそらく間違いない
・使い切ってもまた同じものが手にはいる などが挙げられるかと思います。
そして反対に、
デメリット
・細かな調整ができない
・単一成分を購入して自分でブレンドするより若干高い場合が多い
と言うところでしょうか。皆さんが購入される場合は上記のようなメリット、デメリットを天秤に掛けてどちらのものを購入するか決めていただければと思います。
私個人としては、元化学屋の血が騒ぐので本当は自分で調合したいです。でも、まだ初心者と言うことで、大まかな目的と、いい匂いがすぐに選べるブレンドものを購入することになりました。 そしてこちらの使い方ですが、専用のディフューザーや、アロマポッドがない場合(今の私のような場合)は、アロマオイルをティッシュに数的垂らして近くに置くだけで十分効果が得られます。
そのほかアロマオイルを自然に発散させるために多孔質の石(小さな穴がたくさん空いた石)などを使用するのもいいとされています。 多孔質の石はメンテナンスフリーなものが多そうでしたので、私はそちらを探すことにしました。無印良品で素焼きの石と言う名前で売られていたりしますが、1000円強と言う値段です。
こちらを買っても良かったんですが、同じ勤美誠品の別の店(同じく2Fにある文房具が売っているお店)でいいものを見つけました。それは、ミニチュアプラントにしようする「焼き珊瑚」と言うものです。こちら、アロマ用ではないのですが、たくさんの穴が空いており、石のような雰囲気で、しかも安い(100元。約370円)ということで即購入しました。
それをニトリで40元で買ったお皿において使用すれば、結構雰囲気が良くなります。
いまはこの焼き珊瑚にアロマオイル「WOMENS BALANCE」を2滴程度垂らして枕元に置いています。この焼き珊瑚のおかげなのか、アロマオイルの調合のおかげなのか、枕元に優しい香りが長く持続してリラックスすることができます。今記事を書いている中でもその優しい匂いのおかげで若干眠いですw この焼き珊瑚、オススメかもしれません。
使い続けるとアロマオイルの量が増えて、毎回違うアロマオイルを使うと匂いが混ざってしまうかもしれませんが、しばらく使って見て、この焼き珊瑚についても別途レビューをしてみようと思います。
880元(3250円)でリラックス効果が得られる、それが高いのか安いのか、実際に睡眠前に使ってみて確認してみようと思います。もし本当に良さそうであれば皆さんにもオススメしてみようと思います。
以上本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。 今後とも宜しくお願いします。